シンプルに実装できる「もっと見る」ボタン
UPDATE : 2020.12.12こんにちは。コーダーの兼山です。 ニュースサイトやブログサイトなど、情報量の多くなりがちなサイトを、ユーザーが見易くすることに有効な「もっと見る」ボタンを簡単に実装する方法を紹介します。

こんにちは。コーダーの兼山です。 ニュースサイトやブログサイトなど、情報量の多くなりがちなサイトを、ユーザーが見易くすることに有効な「もっと見る」ボタンを簡単に実装する方法を紹介します。
こんにちは。コーダーの兼山です。 コーディング時にtableで表を組み込む際、レスポンシブコーディングなどでのスマートフォン表示時に、表のレイアウトによっては表の全てを表示しきれず、コンテンツが横にハミ出てしまうことがあります。 スマートフォンで表を見る際も、ユ...
こんにちは。ディレクターの杉浦です。最近よく見かけるjQueryを使ったアニメーションを作ってみましょう! 画像や文字が表示される前に、一旦その要素に背景色(ベタ塗り)が入るエフェクトの動きです。 背景色(ベタ塗り)→画像(文字)と表示が切り替わります。 また...
こんにちは。コーダーの兼山です。 コーディングをしていると、ボックス要素を横並びにするレイアウトに遭遇することが、よくありますよね? floatで簡単に横並びを指定することが多いと思いますが、この方法だとボックス要素の高さは揃いません。 今回は、ボックス要素を...
こんにちは。コーダーの兼山です。 position:fixedを使ってヘッダを固定した場合、ページ内リンクの位置がヘッダの高さ分ずれてしまいます。 これを解決する方法を紹介します。 ページ内リンクとページ外リンクの両方に対応できるテクニックも紹介します。 ぜ...
こんにちは。コーダーの兼山です。 テキストをタイピング風に一文字ずつ表示する方法について紹介します。 メインビジュアル上にあるテキストの演出や、意図的に印象付けたい内容などに効果的です。
こんにちは。コーダーの兼山です。 今回は、ポップアップ ウィンドウの作り方を紹介します。 利用者にメッセージを伝えたり、特定の操作を促したりするために用いられることが多い仕様です。
こんにちは! エンジニアの平田です。 今回は簡単にカラーピッカーを設置できるプラグイン「spectrum.js」をご紹介いたします。
こんにちは。コーダーの兼山です。 いつも『fixedヘッダー問題』に悩まされるのですが、 あなたは、どうですか? もし、思い当たるのなら、今回ご紹介する、 スムーススクロールと固定ヘッダー対策を同時に指定する方法で問題解決してみましょう!
こんにちは。コーダーの兼山です。 フッターの年号表記をJavaScriptで、自動更新させる方法を紹介します。