Web blog WEBブログ

【オーナー様向け】ホームページの差別化にはこだわりの原稿が必要!書き方も解説

2021.11.12

※この記事は2021年11月12日時点の情報をもとに作成されました。

「ホームページ制作で載せる文章を用意してほしいと制作会社から頼まれた…」
「制作してもらうホームページは他社とは違うものが欲しい」
「ホームページの載せる文章がテンプレートでもよいのか」

この記事はこれらの疑問に応えるものです。
実は原稿はホームページを一番のコア(根っこ)の部分を作る大事な文章になります。

当社RunLandでは、オーナー様から提出された原稿、書いてある文章からオリジナルのホームページ構成を作り、デザインをしています。
10年で482社と契約をして、3年間で546件のホームページの制作案件をこなしてきた経験から原稿書きの重要性ついてお伝えします。内容は以下の通り。

・原稿がホームページでどれだけ大事な文章なのか
・何を決めて書けばよいのか
・ホームページに載せる文章の書き方
・テンプレートを使う問題点
・原稿書きでつまずく理由

現在(2021年)はホームページを持っているだけでは、他社と差別化はできません。

しかし、原稿書きを本気に取り組むと、他社と差別化したホームページに可能性が高いです。それだけでなく、原稿を書く過程で自社の強みや特徴の再確認、気づかなかった強みも発見できます。

RunLandでは原稿書きは、オーナー様と一緒に作り上げるのがベストだと考えています。一緒に考えて、掘り下げて、作り上げることで他社とは違うオーナー様の強みを前面に押し出したホームページを作ることができます。

ホームページから集客したい、製品やサービスをアピールしたいと思うなら原稿書きにはこだわりましょう。

ぜひ、最後までお読みいただき、参考にしてください。

ホームページの原稿とは

そもそも原稿とはホームページの基礎を決める文章です。

この章では、原稿について以下の順でお伝えします。

・原稿書きで事業を冷静に振り返得ることができる

・原稿でホームページのデザインが決まる

ホームページの原稿を書くのは時間もかかり、テンプレートで簡単に終わらせたいと感じるでしょう。

しかし、自社のホームページから集客や潜在顧客へアピールしたい、差別化したいなら原稿に労力をかけないと難しいでしょう。

ホームページの文章を考える

〇 原稿づくりは事業を振り返るチャンス

実は原稿を書く時は、事業や会社を冷静に見つめなおす絶好のチャンスです。

良い原稿を作るには自社の事業を振り返り、冷静に客観視をしないと文章が独りよがりになってしまう傾向があります。

そのため、自社の在り方や強み、製品の特長、社員の働き方などたくさんの事をじっくりと意識して、観察して書いていく必要があるでしょう。

大企業であれば、今までの会社の出来事や歴史がまとめられている場合があります。しかし、中小零細企業は意識して情報を集めて、発見しないと良い原稿を書くのは難しいでしょう。

原稿書きのためビジネスを見つめなおす

〇 原稿からホームページのデザインが決まる

ホームページ制作で最初に考えるのは原稿です。前述したホームページの根っこには原稿があります

私たちはついついホームページのデザインやアニメーションを注目してしまいます。しかし、それらは原稿があって統一されたメッセージ性を持ちます。

原稿の上にホームページのデザインが載り、その上にアニメーションがあると思ってい頂くとわかりやすいかもしれません。

まずは原稿を作りこんでから、参考デザインのホームページをWeb制作会社に伝えるようにしましょう。

ホームページのデザイン

ホームページの文章のために取材を受ける重要性

1つ提案をさせて頂くと、ホームページの原稿作成のためにWeb制作会社に取材を依頼するのをおすすめします。

この章では、原稿作成のため取材を受けるメリットを以下の順でお伝えします。

1. 取材を受けると自社の強みを発見しやすい

2. 独自のサイト構成が作れる

3. 他社と違うホームページができると得られるもの

もちろん、原稿書きをオーナー様のほうで考えて書いても問題ありません。しかし、原稿の内容をより濃いものにするには外部の人から自社の姿を見てもらい、文章にしてもらうのが近道です。

当たり前と思っていたことが、差別化につながったり、見過ごされていたサービスや製品のメリットを気づけたりする可能性もあります。

原稿書きの取材

 

1. 原稿の取材を受けると自社の強みを発見できる

RunLandがオーナー様の会社を取材する際に、注目するのは働く社員の気持ちやサービスの質、製品のこだわり、会社内の風景などです。

原稿をご自身で書くとなると、ほぼ毎日見ている社内の景色から、どこに強みがあるのかを見つけなくてはいけません。

しかし、自社を冷静に他社と比較するのは難しい場合があり、正確に自社のどこに強みがあるのか発見しにくい場合も珍しくありません。

コンサルから意見をもらって、初めて自社の問題や長所に気づくように、取材を通じて強みを発見して、原稿書きを進めるのが良いのではないでしょうか。

原稿書きのための取材

2. 取材から独自サイト構成が作れる

RunLandはオーナー様の取材で得られた内容から独自のサイト構成を考えます。すると、他社と差別化ができるホームページの構成が自然と出来上がります。

1社1社が同じでない様に、取材で得られた情報で作った原稿も独自のものです。

ご自身で机に向かって何時間も考えて書くより早く、冷静に原稿の内容をまとめることができます。

ちなみにRunLandの取材費用の目安は10万円~20万円ほどです。

10万円~20万円の価格で自社の強みを発見して、差別化したホームページの構成ができるなら、コスパが良いといえるのではないでしょうか。

 

3. 他社と違うホームページができると…

さて、取材を経て書かれた原稿からデザインしたホームページは、統一したメッセージ性があり、サイトに訪れた潜在的な顧客にアピールができます。それは取材で第3者の視点で書かれた原稿には統一性があるからです。

ご自身でゼロから原稿を書くとなると、他社の文章を真似したり、テンプレートのいいところだけを抜き出して使ったりすることがあります。

すると、原稿全体のバランスが悪く、ホームページから伝わるメッセージもちぐはぐなものになる可能性があります。

それでは、数あるサイトの1つということで、メッセージ性が十分ではありません。

ホームページの原稿は軽視されがちですが、最初の文章でホームページ全体の出来上がりが変わると言ってもよいでしょう。

原稿から作られたワイヤーフレーム

ホームページに載せる文章の書き方について

ここではホームページの原稿の書き方を解説します。実は原稿を書く前に、自社で先に決めておくことがあります。それは以下の3つ。

1. ホームページをどのように使いたいのか

2. 誰に伝えたいのか

3. 何を伝えたいのか

それぞれ解説していきます。

ホームページの目的

1. ホームページをどのような目的で使うか

実は原稿を書くのは「ホームページをどのような目的で使うか」を決めることでもあります。

ホームページは1つのツールです。使い方が決まると伝える内容も見えてきます。

ホームページをただ持ちたいだけであれば、メッセージ性も差別化もそこまで重要ではありません。

しかし、ホームページで集客や他社と差別化をしたいなら、どのように使うかを考えて、決める必要があります。

「ホームページがある」ということを目的にするのか、集客をするのか、自社の製品を解説するパンフレットの代わりにするのか。

まずはホームページをどう使いたいのか決めましょう。

 

2. 読み手はだれか

ホームページの使い方が決まったら、次はだれに伝えるか決めましょう。つまり、理想の顧客像を意識することです。

どのような企業であっても取引する相手が必要です。どんな人を想定するのかでホームページの在り方も、原稿の内容も変わります。

例えば、学習塾であればメインの顧客は中学生、高校生ですが、ホームページの内容を読み、判断するのは、その両親、保護者です。

ご自身のビジネスの本当の顧客は誰なのかを意識しましょう。理想の顧客像をリストアップするのも良いかもしれません。

誰に見てほしいホームページなのか

3. 何を伝えたいのか

ホームページから伝える内容を決めましょう。

ホームページの使い方、相手を決めたら、何をアピールするのかを選びます。

自社の強みやサービス、製品のこだわり、社員の働きぶりなどアピールポイントを絞りましょう。

アピールポイントによってサイト構成が変わります。

RunLandは取材でオーナー様の事務所などに伺う際に、取材が始める前から多くことに気づきます。

社員が良い顔して働いている、製品の品質管理へのこだわりが尋常ではない、サービスの質がひときわよい、社内の雰囲気が良いなど1社1社ごとに特徴があります。

それらを含めて、取材をして原稿を作成して、強みや魅力が目立つサイト構成をご提案しています。

原稿書きの取材前に気づく

ホームページの基本構造

ホームページで載せる文章はおおまかに「ページタイトル」「タイトル」「見出し」「説明文」。これ以外にも「キャッチコピー」も含まれる場合があります。

これらの文章は原稿がしっかりできていれば、書くのは難しくありません。それぞれを簡単に説明します。

ページタイトル」でほぼ使われるのは「会社概要」や「製品案内」「お知らせ」「料金」「お問い合わせ」などです。

タイトル」はページタイトルと似ています。ホームページによっては同じにしているところもあります。

見出し」はホームページを見た人が、ページの内容を一瞬で判断する重要なものです。原稿の内容が整理されていると見出しも具体的でわかりやすいものになります。

説明文」はホームページに掲載する画像の説明や会社概要です。読み手にインパクトを持たせるには、読みやすく必要な情報が含まれている説明文が必要です。

ホームページ基本構造

原稿のテンプレートの弊害

テンプレートを使って原稿を書くと目立たないサイトが出来上がります。

もちろん、原稿は簡単にできるでしょう。そのためにテンプレートがあります。しかし、テンプレートの内容は自社の強みや魅力を引き出すような文章校正や表現になっていないことが多いです。

すると、出来上がったサイトも当たり障りのない文章で差別化できないホームページになる可能性が高いです。

それでは、数あるサイトの1つということで、メッセージ性を十分に伝えることができません。

もしホームページから集客や顧客開拓を考えるなら、テンプレートに頼りきるのは避けるべきです。

原稿作成でつまずく理由

この章では、ご自身で原稿書きをしようとして、つまずいて進まない理由と原稿書きでやってはいけないことを解説します。

原稿書きで失敗

〇 初めからホームページに載せる文章を書こうとする

まず初めから100%完璧な原稿を作ろうとすると、うまく書けずに時間を浪費する可能性があります。

前述したホームページに載せる文章の書き方で解説した内容。

・ホームページをどのように使いたいのか

・誰に伝えたいのか

・何を伝えたいのか

この3つを決めずに書こうとすると、どんな内容を書いてよいのかが定まりません。

特にホームページの3つの文章(ページタイトル、見出し、説明)。この3つを初めから書こうとすると、全体の統一がなされていないため、ページごとにバランスが崩れていきます。

最初の数ページはスラスラと書けるかもしれません。しかし、途中でネタ切れに近いような状態になるでしょう。

さらに強引に書いていくと、あちこちで表現が矛盾していたり、修正が必要になったりで作業の効率が落ちていきます。

最終的には全部書き直したほうが早いということもあります。いきなり初めから完璧なものを書こうとせずに、ステップを踏んで原稿を書きましょう。

 

〇 原稿作成でやってはいけないこと

原稿書きでつまずいてしまい、やってしまうのは同業他社のサイトから文章の表現や言い回しをコピーすることです。

これは盗用にあたり、場合によって著作権侵害になってしまう場合もあります。

他にも画像の無断使用や商標やロゴをそのまま使うのは法律的に問題があります。

自社のホームページにオリジナリティを出すのであれば、原稿の材料は全て社内にあります。

原稿のタネは社内

まとめ

ホームページに載せる文章は、デザインやアニメーションよりも重要な存在です。

まずはホームページの目的や見てほしい人、メッセージを決めましょう。そこから原稿書きはスタートします。
それには、自社の強みや特徴を振り返って、冷静に見つめる必要があるでしょう。

原稿書きの取材を依頼すると、第3者の視点で強みや特徴を見つけやすくなります。そして、他社とは違う差別化したホームページの構成ができてきます。

ホームページから集客をしたいと本気で考えるなら、原稿書きは取材を受けるのが効果的です。

もちろん、お任せでキレイなサイトは作れます。しかし、そのサイトは一般的な平凡なもので珍しさや強みは感じにくいホームページになるでしょう。

その反対に、冷静に他社と比較して、自社の強みや魅力を前面に押し出したホームページにすれば、閲覧者の心を動かすでしょう。

したがって、サイトの原稿を書く時は丸投げやテンプレートに頼りきりにならないように作成してください。

ご相談・カスタマイズご依頼

弊社では上記ブログ内容にある修正・カスタマイズのご依頼も承っております。
ご自身で行ってみて上手くいかない場合などこちらよりお気軽にご相談ください。

久保田えり

この記事を書いた人 久保田 えり ディレクター

無料相談窓口